アルバム製作委員会
卒園アルバムのための綺麗な写真を撮る準備
〜思い出をもっと素敵に残すために〜
卒園アルバムは、お子さまたちの園生活の集大成ともいえる、大切な思い出の一冊。
「どうしたらいい写真が撮れるかな?」「自然な笑顔を残したい」——そんな風に思っているお母さん方に向けて、アルバム用の写真撮影で気をつけたいポイントをまとめました。
卒園アルバムは、お子さまたちの園生活の集大成ともいえる、大切な思い出の一冊。
「どうしたらいい写真が撮れるかな?」「自然な笑顔を残したい」——そんな風に思っているお母さん方に向けて、アルバム用の写真撮影で気をつけたいポイントをまとめました。
1.どんな写真が必要か、まずは確認!
まずはアルバムに載せる予定の「写真の種類」や「テーマ」を把握しておきましょう。
たとえば…
たとえば…
- 個人写真(1人ずつ)
- クラス集合写真
- 行事の様子(運動会、遠足、発表会など)
- 園庭での何気ない日常写真
- 先生とのツーショット
など、これを確認しておくと、撮り忘れもなく、計画的に撮影が進められます。




2.撮影のタイミングを逃さないように
行事やイベントは一度きり。天気や場所の関係で、「この瞬間!」というチャンスを逃すと後悔することも。
普段からカメラやスマホを持ち歩いておくと、自然な笑顔や遊んでいる姿をパッと撮れるのでおすすめです。
普段からカメラやスマホを持ち歩いておくと、自然な笑顔や遊んでいる姿をパッと撮れるのでおすすめです。
3.子どもたちが自然に笑える工夫を
カメラを向けられると、緊張してしまう子もいます。そんなときは…
- さりげなく声をかけながら撮る
- 友だちと遊んでいるときに後ろからそっと撮る
- 変顔をして笑わせてからパシャッ!
- おしゃべりしながらリラックスさせる
- シャッターは連写して、あとでベストを選ぶと安心
など、子どもが自然体でいられるような雰囲気づくりがポイントです。
4.服装や背景にも少しだけ気配りを
全身が映る写真では、服の柄や色がごちゃつかないように気をつけたり、
背景にゴミ箱や知らない人が写っていないか、確認したりすると、アルバムに使いやすい写真になります。
また、行事の写真では、園の風景や飾りつけも入るようにすると季節感や雰囲気が伝わります。
背景にゴミ箱や知らない人が写っていないか、確認したりすると、アルバムに使いやすい写真になります。
また、行事の写真では、園の風景や飾りつけも入るようにすると季節感や雰囲気が伝わります。
5.写真の保存と整理も忘れずに!
撮った写真は、スマホやカメラの中でバラバラになりがち。
- 撮影した日付ごとにフォルダ分け
- ベストショットには★マークをつける
など、少し整理しておくと、後でアルバム制作チームに提出するときもスムーズです。
最後に:いちばん大切なのは「楽しんで撮ること」
子どもたちの今の姿は、あっという間に過ぎてしまうもの。アルバムは、そんな一瞬一瞬を未来に届けるプレゼントです。
お母さんの優しいまなざしと、子どもたちのキラキラの笑顔が詰まった、素敵な一冊になりますように。
お母さんの優しいまなざしと、子どもたちのキラキラの笑顔が詰まった、素敵な一冊になりますように。